2009年5月7日木曜日

iPhone/iPod Touch 「notebooks」 マニュアル作ってみた。

こちらの記事はちょっと古いです、こちら↓も見てください。
Notebooks(for iPhone 4.0)マニュアル作ってみた!



notebooksのマニュアル的なものが見つからなかったので作ってみました。


[notebooksの操作]
立ち上げた状態。グループ化されたブックが一覧に表示されます。


ブックを一つ選ぶと、グループ化されたノート一覧が現れます。



右上のプラスマークでメニューが出てきます。

  • New Note: 新規ノートを追加
  • New Book: 新規ブックを追加
  • Import: ノート、ブックをSyncDocs経由でインポート
  • Cancel: キャンセルしてメニューを閉じる

右上の本のアイコンをタッチするとブックが階層化されて表示されるので、移動したいブックに移動することができます。

ノートを見ている状態で下メニューの矢印アイコンをタッチすると、以下のメニューが出てきます。

  • Duplicate:現在のノートを複製します。
  • Send by Email:デフォルトのメーラーを立ち上げてノート内容を送信。
  • Export:現在のノートをSyncDocs経由でエクスポートします。
  • Cancel:メニューを閉じて戻ります。

ノートの中を見ていない状態(ブック、ノートの一覧が表示されている状態)で表示されているブックのタイトルをタッチすると、以下のメニューが出てきます。

Syncronize:SyncDocs経由でPC/Macとシンクロします。
  • Marge All Notes:そのブックに含まれるノートを一つにまとめます。
  • Move:ブックとそれに含まれるノートを移動します。


[SyncDocsでPC/Macと連携する]
※下の方に追記アリ

さて、これまでに何度かSyncDocsというソフトが登場しましたが、
これはPC/Macにインストールしてnotebooksのメモをインポート、エクスポート、シンクロさせるものです。
(SyncDocsのダウンロードはこちらから)

※このソフトはJavaで書かれているので、あらかじめJavaがインストールされていないとなりません。
(Java(JRE)のダウンロードはこちらから)

SyncDocsの実行はダウンロードしたZipを解凍して、できたフォルダ内のSyncDocs-x.x.x.jarをダブルクリックするだけです。このソフトは、MacのプロトコルであるBonjourを使ってPC/MacをLan内でWebサーバー化するものです。

「Show Downloads」をクリックすると、ローカルに保存されたメモ(テキストファイル)の保存先が開きます。すると、ブックがフォルダ、ノートがテキストファイルと対応しているのがわかります。これを利用すると、PC/Mac側でこのルール通りにフォルダ、テキストファイルを作ってSyncDocsで同期させるとnotebooksはちゃんとブックとノートを作ってくれます。

※ちなみにテキストのエンコードはUTF-8限定です。Shift jisでは文字化けするので気をつけてください。Windowsのメモ帳ではエンコードを指定できないので、テキストエディタを使うことをお勧めします。ex.サクラエディタ

(Windowsの場合)SyncDocs-x.x.x.jarと同じフォルダのTroubleshoot.batというバッチファイルを実行させるとコマンドプロンプトで動作を確認できます。デフォルトではPort80、もしくはPort81を開いて待機しているのがわかります。(SyncDocsで変更可能)

SyncDocsを起動させている状態でnotebooksでSyncronizeを選択すると、SyncDocsと同じBonjourプロトコルを使って待機している機器の一覧が表示されます。Mac対応のプリンタが表示されることが多いみたいです。

ここでSyncDocs(デフォルトでの名前であり、変更可能)を選択するとシンクロが始まります。同じ名前のメモはタイムスタンプの古いほうが上書きされます。

※notebooksがネットワーク上のBonjourで待機している機器を認識しないことがあります。特にネットワークに接続している機器が多い場合に起こりうるのですが、何度かトライすると認識します。
実際、会社でなかなか認識しなかったのに、土曜出勤で使用中のPCが少ないとすぐに認識したりします。



2010/10/05 追記】
SyncDocsでの同期は、NotebooksとiPhoneの両方で「無いものを補完しあう」ことしかできません。これはSyncDocsの問題で、SyncDocsが対応しないと解決しないものらしく、SyncDocsはお勧めできない方法になってしまいました。
そして、Notebooks for iPhone4.0になってDropboxを介してPCと完璧に同期できるようになったので、自分はDropboxをプッシュします。
Dropboxとの同期はこちらを参考にしてください。





関連記事

6 件のコメント:

s.valley さんのコメント...

この記事を見て、Notebooksの同期にトライしましたが、うまくいきません。
①WindowsVistaにSyncDocsをインストールし、②iPhoneのNotebooksの設定で「sync to SyncDocs」をオンにして、③Booksのタイトルにタップして、Action項目の中から「Sync-SyncDocs」をクリック。
Searching for SyncDocs...という表示がでたまま、そこから先に進みません。
どこが間違っているのか、教えてください。

どこを

tototo さんのコメント...

はじめまして。

私もNOTEBOOKSを使っていまして、何か上手くPCと連携をとって管理出来ないものかと探していたところ、こちらを見つけました。

本当に参考になりました。

感謝と御礼を言いたくてコメントさせていただきました。


有難うございます。

hassy5 さんのコメント...

tototoさん
コメントありがとうございます。
さんざん放置してしまって申し訳ありませんでした。ブログの使い方をイマイチ把握してなかったので、今気づきました。

参考にして頂いてありがとうございます。
Notebooks使いやすいですよね!
自分は頭の整理をする時に使ったり、アイディアプロセッサーとして書きながら考えをまとめる時に使ってます。
そしてWifiだけでPCとシンクさせることができるのも大きな利点です。

楽しいNotebooksライフを!

hassy5 さんのコメント...

s.valleyさん
うまくいきませんでしたか。
お使いのPCがVistaだということが1つのネックなのかもしれません。

もう解決されていたら、お力になれずに申し訳ないです。(2ヶ月遅れの返事も申し訳ないです。)

インストール時にお気づきでしょうが、単純にzipを解凍して任意のディレクトリに置くだけなので、Vista以降のWindowsだとアクセス権がしっかりしていてちゃんと動作しないことが考えられます。

1つの解決策としてはアクセス権を司るUAC(User Account Control)をオフにする方法を試して下さい。
セキュリティ上、XPと同等のものになってしまいますが、このような単純なインストール方法をとるアプリケーションには一番効果的だと思います。

もうひとつは、ユーザーが自由に扱えるディレクトリ「C:\ユーザー¥[ユーザー名]」に解凍して使ってみて下さい。
UACを解除しないので、OSのアップデート等で自動的にUACがかかって使えなくなるという心配が無い方法です。


もしこの方法で解決しないときには改めてコメントいただければVista環境で試してみます。

azur さんのコメント...

私もs.valleyと同様の症状でPCとの同期が出来ません。OSはやはりVista。UACを切ったり、ユーザーディレクトリに置いたりしてみましたが、やはりSearching for SyncDocs...のままです。
Notebooksのインターフェイスは非常に気に入っており継続して使用したいのですが、同期が出来なければどうにも使い道がありません。Vistaユーザーも多いのではないかと思うのですが。。。やはりOSに由来する同期不全なのでしょうか?

hassy5 さんのコメント...

azurさん
返事遅くなってスミマセン。
Syncdocsを探せないという問題ですが、今のところ原因はいくつか考えられるようです。
バージョンを変えてみると使えたり、アクセスポイント(もしくはルータ)を変更すると使えたりということが出てきてます。
まずはバージョンを変えて使ってみてください。
自分はAPが原因で使えなかったりしてました。PlanexのルータやAPだと、iPhone、iPod Touchとの接続で問題がある機種が存在するようです。